予防接種と手洗いとウガイ

インフルエンザの時期になり
テレビ等でも予防接種を促す番組が放送され始めました。

インフルエンザの予防として現在(2008年)
効果的とされている予防接種ですが
予防接種(ワクチン接種)の時は
「体調が優れない」・「常用の薬がある」に係わらず
よくお医者さんと相談の上で接種して下さい。

費用に関しましては、自治体によって異なりますので
最寄の役所・保健所にお問合せ下さい。

また、その他で効果のある予防法が
皆さまご存知の、「手洗い」と「うがい」ですが
この2つの予防法を少し詳しくご紹介します。

まず、手洗いですが
介護関係の仕事に就かれている方はご存知の通り
使う石鹸は固体の物よりも、液体の物をお薦めします。

なぜなら、固体の石鹸は、石鹸自体に菌などが残り
不十分な流し方では、前にその石鹸を使用した方の菌が
二次的に自分の手に付着・感染する可能性があるためです。

また、「流水でよく洗い流す」と説明書きには書いてありますが
この「流水」の定義は、あまり知られていませんが
正確には「1分間に約4リットル流れる水」
を、流水といいます。

ですので、お試し頂くとお分かり頂けますが
思っている以上に、勢い良く流さないと汚れは落ちないんですね。

最後に、うがいですが
真水よりも、殺菌効果のある塩をいれたり
お茶や紅茶でする方が効果的とされています。

これは、お茶や紅茶に含まれる
タンニン等が殺菌効果があるとされている為です。

手軽にできる予防法ですので、ゼヒお試し頂き
風邪の季節を乗り越えて頂ければと思います。

コメントをどうぞ