☆ところ変われば…☆

久々に理容に関するコネタを…♪

以前、理容の歴史を紹介させて頂きましたが(詳しくはコチラをクリックして下さい
本日のお題はシャンプーについて。

さてさて皆さんが理美容店に行かれて、最初と最後(お店によっては最後に2回)
するシャンプーですが、理容店ではフロントシャンプー(前屈みでのシャンプー)
そして美容院ではバックシャンプー(上向きでのシャンプー)と、シャンプーにも2種類ある事は御存知の方も多いと思います。

女性客の多い美容院では、メイクを落とさない様に
バックシャンプーをするのですが
本日の主人公はフロントシャンプーさん。

HRKの地元関西では、シャンプー後にシャワーを出して、お客様ご自身でお顔を
洗って頂いた後、タオルをお客様に御渡しし、お客様ご自身でお顔を拭いて頂きます。

しかし、場所が変われば文化も変わるものでして
関東ではシャンプー後、イスを倒しスタッフがお客様のお顔を拭き取ります。

出張が多く、出張先でカットされた事のある方は…

関西→関東=「あれっ?タオルは…うわっイス倒れたで!!!」
関東→関西=「何?シャワー出てるよ???タオル?何するの?」

何て経験のある方も、おられるのではないでしょうか?

もちろん、どちらが正しいとか間違っているとかではなく
文化の違いでして、いわば…
マクドナルド→マック=関東
マクドナルド→マクド=関西
みたいな関係ではないでしょうか?
(「関西人やけど、マックって言うで!」的なツッコミは御勘弁下さい(汗))

因みに呼び方も…
関西→散髪屋(さんぱつや)
関東→床屋(とこや)
だったりもします。
(もちろん、上記のツッコミは…)

ところ変われば文化も変わる。

諸説色々ありますが、以前御紹介したサインポールのネタと合わせて
街中で理容店を見かけた時にでも、思い出して頂ければと思います。

コメントをどうぞ