最近、大阪以外の方との交流が多くなり、各方面から
多くの刺激を受けて、楽しく訪問理美容に走り回る毎日です。
その時、良く
『大阪の人って、一家に一台たこやき機があるってホント?』
との、ご質問を頂戴します。
調べたわけでは無いので
『どうですかねぇ?でも、持ってる所は多いと思いますよ。』
と、お答えするのですが我が家にも、もちろん『たこやき機』はあります(笑)
ただ、私の場合は大阪中を移動の毎日ですので
家で楽しむよりも、移動中に通りがかる色々な『たこやき屋』さんで
食べる方が断然多いです。
先日、偶然立ち寄った『たこやき屋』さんが
ホントに美味しかったので、本日はそのお店を
紹介させて頂きたいと思います。
※お店の許可を頂いて、写真の掲載と御紹介をさせて頂いています。
大阪は城東区にある、そのお店の名前は『田幸八(たこはち)』さん。
白くなった髪の毛を後ろで束ねたマスターと
口数は少なくも茶目っ気タップリな奥さんとで営業されています。
味もさる事ながら、このお値段にはビックリです。
で、『たこやき』といえば
ソースか醤油・ポン酢やマヨポン(マヨネーズ+ポン酢)
がメジャー所ですが、コチラのお店のお薦めは『す』と呼ばれる
何もかけないまま頂くスタイル。
(もちろん『酢(す)』をかけるわけではありませんし
ソースや醤油でも注文は可能です。)
生地にしっかりダシが染み込んでいますので
ビックリする程、しっかりした味がジワーっと口の中に広がります。
で、しばらくお店に通うとコソッと教えて頂けるのが
私もイチオシの『塩(しお)』で、その名の通り
『す』に軽く塩をまぶして頂けます。
(もちろん、初めての方でも注文は可能です。)
冷えても美味しく頂けるたこやきですので
大阪市は城東区にお越しの際はゼヒ、立ち寄ってみて下さい。
(やっぱり冷えると、シワッとなりますがホント美味しいですよ♪)
たこやき屋『田幸八(たこはち)』さんへは
大阪市営地下鉄・谷町線・野江内代(のえうちんだい)駅下車
1番出口を出て正面の道路を右へ道沿いに5分程歩くとあります。
尚、日差しの強い日は
↑このように、スダレがかかって遠目には閉店のように見えますが
営業されています。
定休日は水曜との事ですが、マスター曰く
『その日暮らしの不定休で夕方6時(18:00)までやってるよ。』
との事です。