‘お気に入り&お薦めの色々’ カテゴリーのアーカイブ

今年から始まりますが…

2009 年 4 月 5 日 日曜日

以前、先輩から薦めて頂いた映画がネット上で
今年から始まる「裁判員制度」のテキストとして取り上げられていたのを見つけ
時間を作り、先程まで見ていたのですが…

『個十二人の怒れる男』

50年以上も前の映画で、スラム街で17歳の少年が父親を殺害したとされる
裁判での、12人の陪審員が判決を決めるまでを描いた映画です。

だれもが有罪を確信していて、スグに評決が出ると思われていたのですが
12人中、たった1人(8番陪審員=ヘンリー・フォンダ)が
「無罪とはいえないが有罪とも言えない」と、言い出すところから
物語は始まります。

オープニングとエンディング以外の劇中で、一切BGMが使われていなかったり
エンディングまで主人公の名前が分からなかったりと
いわゆる「少し変わった作りの映画」です。

印象的なのは、主人公は激しい討論で他の陪審員が
感情的になり声を荒げても、決して怒鳴り返さずに
冷静に受け答えをしていきます。

すると…11対1だったのが、10対2になり…

相手の意見と自分の意見…そして自分の思いの伝え方…

仕事に係わらず、自分の思いがうまく伝わらずに
悔しい思いをした事がある私にとって
コミュニケーションをうまく行うヒントを頂いたような気がします。

古い作品で見られた方も多い映画かと思いますが
マダの方は、お時間のある時にでもゼヒご覧頂きたく思う作品です。

☆春の訪れ☆

2009 年 4 月 1 日 水曜日

今日から新年度が始まりました。

営業先や訪問理美容でお邪魔させて頂いた施設さんでも
新人さんと思われる職員さんを、たくさん見かけ
とても新鮮な気分にさせて頂きました。

本当に大変な仕事だと思いますが、それ以上にやりがいや
得るものの多い仕事だと、毎回仕事でお邪魔させて頂くたびに
実感していますので、本当に心から応援させて頂きたいと思います。

新入社員の皆さんを見ていて、私がこの業界に飛び込んだ時の事や
独立を心に決めた時の思いを思い出し、心の帯を締め直し
今日も楽しく仕事をさせて頂きました。

先日、先輩と食事をご一緒させて頂いた時に薦めて頂いた本で
そんな初心の大切さを思い出させてくれた書籍を
今日は御紹介させて頂きたいと思います。

CEOから高校生への96通の手紙

タイトルにある通り、高校生がCEO(最高経営責任者)に
「どうしたらCEOになれますか?」
と、手紙を送ります。

すると、大企業のCEOから96通もの返事があり、その手紙を紹介した
実話をもとに書かれた書籍です。

日本でも有名な大企業のCEOからの直接送られた返事の手紙には
初心を思い出させてくれる、たくさんのメッセージかつづられています。

独立開業を目指す方や経営者の方だけでなく、様々な職場で働いておられる
多くの方に、忘れかけていた大切な何かを思い出させてくれる1冊だと思います。

非常に読みやすいお薦め書籍ですので
お時間のある時にでも、手に取って頂ければと思います。

200904011252000
移動中の道路脇に、小雨に負けず花を咲かせようと頑張るサクラと
新入社員の皆さんに力を頂いた、新年度の初日でした。

☆ホラーじゃなかったのね☆

2009 年 2 月 24 日 火曜日

10年以上も前の作品ですが、「シザーハンズ」という
映画を、実は公開当初ジャケット(ポスター)を見て
勝手にホラー映画だと思っていました^^;

怖がりの私は、ホラーが大の苦手です。

しかし昨日、ホラー映画ではなく、素晴らしい映画だと無事(?)判明し
しかも、主人公が理美容師だと聞いたので、見ないわけにはいきません。

と、いう事で先程まで見ていたのですが、私にとって思い出の1作になりそうです。

あまり詳しい内容は、もちろん割愛させて頂きますが
両手がハサミ(シザー)のエドは、人を喜ばせようと
自分の能力を生かして、庭師・トリマー・理美容師へと成長していきます。

しかし、ハサミの手では触れるもの全てを傷つけてしまいます。

人を喜ばせようとする気持の大切さ
そして、私たち理美容師が仕事道具として使っているハサミは
凶器にもなる刃物であり、御自宅や施設にお邪魔させて頂く
私たち訪問理美容師は特にその取り扱いに常に緊張感を持って
注意しなければならない

そんな事を、この映画を見ながら思い再確認しました。

愛し合っていて一緒にいたくても一緒にいる事のできないエドとキムのストーリー。

雪を見るたびに、思い出してしまいそうな作品です。

有名な作品で、多くの方がご覧になられたと思いますが
マダの方は、お時間のある時にでも大切な方とご一緒に
ゼヒご覧頂きたく思う作品です。

☆王道の素晴らしさ☆

2009 年 2 月 12 日 木曜日

コーヒー風呂日本酒風呂 のような、面白入浴剤を
先日から探していたのですが、どうもピンとくる出会いが
最近少なくなってきました。

どうしたものかと、スーパーやコンビにで物色していると
CM等でもお馴染みの「花王のバブ」を発見。

「ゆずの香り」に引かれて購入したわけです。
200902101836000
こんな感じで、1回分が個別に入っていて、中身は…
200902101836001
いわゆる、「でっかいラムネ菓子」みたいな
形状の入浴剤が入っています。

お風呂に入れて、手の上でボォ~っと眺める…
これ、やった事ある方けっこうおられません???

この入浴剤の何に感動したかというと
もちろん入浴中も気持良いのですが、先日お風呂の
排水溝の掃除をしたら、プゥ~ンと「ゆず」の良い香りが♪

ヤッパリ、ロングセラーの王道には
意味があるんだなぁと思った、今日この頃なのでした。

ゼヒ一度、お試し頂ければと思います。

☆コーヒー風呂☆

2009 年 1 月 30 日 金曜日

最近、暖かい日が続いていますが
どうも肩こりが悪化していまい、移動中コンビニに立ち寄っては
色々な入浴剤を購入して、日々の疲れを落としています。

先日ご紹介した日本酒風呂 も、もちろんお気に入りなのですが
最近、発見してハートをワシヅカミにされたのが
コーヒー風呂なる入浴剤です♪

200901282234000
コーヒーの香りが、疲れた体に染み込みます。

お値段も180円とお買い得です。

もちろん、恒例(?)の「のんじゃダメ」マークも健在です。

2009012822350001
ビックリしたのが、お湯がコーヒー色にならない
いわゆる「無色タイプ」って事です。

注意としては、紅茶のティーパックみたいなネット状の
袋に入っていて、少しづつ染み出すタイプですので
入浴する少し前に入れなければいけない点。

基本イラチの関西人の私は、もみ過ぎて
危うくネットを破りそうになりましたので、その点も
ご注意頂ければと思います。

一日の疲れを落とす大切な時間のお供として
一度、お試し頂ければと思います。

また、皆さんのお気に入りの入浴剤がありましたら
コメント等で教えて下さいね。

☆ホッコリ☆

2009 年 1 月 28 日 水曜日

今日の大阪は風も弱く、寒さも比較的マシでしたが
寒い日が続いています。

私たち訪問理美容師は、サロン(お店)で仕事をせずに
様々な所に訪問し、理美容のサービスをご提供させて頂いていますので
この時期の寒さ(得に電車やバス待ちの時)は、本当にこたえます。

そんな寒い時の「ホッと一息」休憩の時の最近のお気に入りが
自動販売機やコンビニで売られているコーンポタージュです♪

200901281115000
食事の時間も不規則ですので、空腹時には
数倍の癒し効果を発揮してくれます♪

寒い時期に感じる、ほんの些細な癒しのひと時です。
(もちろんお客様の笑顔には敵いませんが☆)

結構たくさんの種類が売られていますので
皆さんのお薦めのコーンポタージュがありましたら
ゼヒ、教えて頂きたく思います。

PS:インフルエンザが流行していますが
予防の基本はやはり「手洗いとウガイ」ですので
ご帰宅の際は、お忘れなく。

☆メルへん☆

2009 年 1 月 22 日 木曜日

昨年あたりから、結婚式のお誘いなどなど
メルへん行事が多い今日この頃で嬉しい限りです。

先日も「夢ボトル 」でお馴染みの「炭ル」さんの
スタッフさんに彼女ができたり
人生の大先輩に「青春とは… 」と、チョッピリ早い
素敵な誕生日プレゼントを頂いたりと
私のまわりでは、ひそかなるメルへんブームです♪

そんなメルへんブームの中
大阪での修行時代に理容組合の回覧板で紹介されていた
わりと珍しい、理容業界のマンガをご紹介したいと思います。
(因みに私のメルへんのルーツは、このマンガだったりします☆)

なんと、全国理容生活衛生同業組合や
中央理容美容専門学校・各理容業界誌が監修した
作品で、本格的な理容師法等に関しても
大阪を舞台に、主人公のサロンオーナーと
OLさんの不器用なメルへん恋愛の中に、非常に分かりやすく描かれています。

最近では街角の「理容サロン」が少なくなってきたように感じますが
訪問理美容を始める前は、
本編に登場するようなサロンオーナーになる事を目指した時期もありました。

最近、悪いニュースが多いようですが
このマンガに登場するようなメルへんなサロンで
ホッと一休みというのはいかがでしょうか?

☆日本酒風呂☆

2009 年 1 月 16 日 金曜日

1月も中頃になり、寒い日が続きますが
お風呂好きの私は、最近入浴剤にハマッています。
(といっても、コンビにで売られているものですが…)

中でもお気に入りは、日本酒風呂です♪

200901132059000

200901132100000
毎回見にくい写真で申し訳ありませんが
下には黄色い枠で「のんじゃダメ!」
と記されているのに、その上には
「やや辛口」との記載が。

もちろん単純に、良く温まって気持いいというのもありますが
遊び心のあるパッケージが、思わず購買心をくすぐります。

最近はやりの「ヌメリ」のでる入浴剤ではありませんので
高齢者のおられる御家庭でも、わりと気軽に使えると思います。

180円とお手ごろ価格ですので
疲れた寒い夜のお供に、一度お試し頂けたらと思う
お薦めの一品です♪

☆レンジで ゆたぽん☆

2008 年 12 月 28 日 日曜日

久々の更新になります。

やはり皆さま、スッキリとした髪型で新年を!!
との想いから、どうしても頂く御予約が年末に集中していまい
皆さまには、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。

そんな嬉しい悲鳴の中、今日は最近の
お気に入りアイテムのご紹介を♪
200812281551000
↑コンビニ等で売られている
レンジで ゆたぽん」です。

名前のマンマなんですが、中に入っている
ジェルの入ったパックをレンジでチンすると…

200812281551001
温かくなりまして…

200812281552000
↑このような感じで、専用の袋に入れたら
お布団の中に掘り込みますと
ポカポカ温かさが約7時間続くんですね♪

しかも200回以上使えるとの事で
冬しか使わなければ、3年は使える優れものです^^。

日ごとに寒さが厳しくなりますが
火も使いませし、専用の袋で低温火傷の心配も
少ないので、一度お試し頂きたく思う
私の最近のお気に入りの一品です。

PS:くれぐれも二度寝にはご注意下さいね(笑)

☆ドルチェ グスト☆

2008 年 11 月 8 日 土曜日

最近のお気に入りが、
今年の夏に事務所の移転のお祝いに、お客様から頂いた
タイトルの「ドルチェ グスト」です。

セブン・イレブンで売られているコーヒーメーカーで

200811081814000

カートリッジを替えると、様々なコーヒーが楽しめます♪

コーヒー好きの私にとって、資料作成や事務所での打ち合わせのお供に
今や、欠かす事のできないパートナーです。

数あるコーヒーカートリッジのなかで
私のお好みは、「カフェ ルンゴ」です。

ホット一息にお勧めの一品です。